東京都北区のおすすめ美術館一覧【厳選】

kita-thumb 美術館

東京都北区は、その豊かな歴史と文化遺産で知られる地域であり、美術愛好家にとっても魅力的な場所となっています。このエリアには数多くの美術館が点在し、それぞれがユニークな展示内容と魅力を誇っています。この記事では、北区で訪れるべき美術館を詳しく紹介します。

まず、「大谷美術館」では、多彩な美術品が並びゴージャスな空間で芸術を堪能できます。次に、「澤田正太郎記念館」では、人間の感情を繊細に描いた作品が揃い、訪れる者の心に深い感動を与えます。また、歴史を感じられる「北区飛鳥山博物館」や、河川に関する豊富な知識を得られる「荒川知水資料館」も見逃せません。

この記事を通して、北区の美術館巡りを楽しみながら、芸術の奥深さに触れてみてください。続く部分では、各美術館の詳細情報や見どころを詳しくお伝えします。

北区の美術との関わり

東京都北区は、多くの美術館文化施設が集まるエリアとして知られています。この地域では、美術と歴史が交差する特別な場面が多く見られます。

特に、「澤田正太郎記念館」「大谷美術館」などの施設は、地域の美術や文化の発展に大きく寄与しています。これらの施設を訪れることで、北区の歴史や美術に触れることができ、訪れる人々にとって新たな発見が待っています。

北区のおすすめ美術館一覧

大谷美術館

大谷美術館
出典: 大谷美術館
大谷美術館の見どころ
  • 大正時代に建てられた旧古河邸の洋館を美術館として活用
  • 浮世絵の所蔵品が豊富で、企画展が頻繁に開催されている

東京都北区西ヶ原に位置する「大谷美術館」は、大正時代に古河財閥の第3代当主、虎之助の邸宅として建てられた洋館を利用しています。この建物は一時期、迎賓館としても使用されていましたが、その後、荒廃した状態から修復され、1990年に公益財団法人大谷美術館として開館しました。

この美術館では日本美術を中心とした企画展が行われており、中でも浮世絵のコレクションが豊富です。2024年には「将軍行列と巡る東海道」と題した浮世絵展が開催されました。

「大谷美術館」の洋館内部は当時の趣きを残しており、ステンドグラスの玄関扉など見どころがたくさんあります。また、美術館の敷地内には旧古河庭園が広がっており、特にバラが咲き誇る季節には「春のバラフェスティバル」が催され、多くの来訪者で賑わいます。

大谷美術館の概要

美術館名大谷美術館
住所〒114-0024 東京都北区西ヶ原1-27-39 旧古河庭園内
電話番号03-3900-8411
アクセス・JR山手線 駒込駅 より徒歩12分
・JR京浜東北線 上中里駅 より徒歩7分
・東京メトロ 南北線 西ヶ原駅 N15 より徒歩7分
営業時間10:00~16:30 (入場は閉館30分前)
休業日月曜日 (7月~9月、12月~2月) ただし月曜日が休日の場合は開館し、翌火曜日休館 
所要時間60分
料金一般 400円 / 小学生以下 無料 (都内在住・在学の中学生は無料)
庭園への入園料: 一般及び中学生 150円 / 65歳以上 70円は別途支払
来館サポート情報調査中
公式HP公式サイト

澤田正太郎記念館

澤田正太郎記念館
出典: 澤田正太郎記念館
澤田正太郎記念館の見どころ
  • 洋画家・澤田正太郎の旧アトリエ兼住居を美術館に改装したもの
  • 正太郎の風景画や人物画を中心に作品が展示

「澤田正太郎記念館」は、東京都北区田端に2023年5月に新たにオープンした小規模な美術館です。この美術館は、著名な洋画家・澤田正太郎の旧アトリエ兼住居を改装して設立されました。館内では、澤田正太郎の油彩画素描作品が数多く展示されており、特に彼の代表作である風景画や人物画が目を引きます。

田端の町並みを描いた作品も展示されており、訪れる人々は澤田正太郎のアートを通して地域の歴史や文化に触れることができます。美術館の静かな雰囲気の中で、澤田の作品が持つ独特の芸術性を堪能することができます。

澤田正太郎記念館の概要

美術館名澤田正太郎記念館
住所〒114-0014 東京都北区田端6-4-18
電話番号03-3900-8411
アクセスJR田端駅 より徒歩5分
営業時間13:00~18:00 (入場は閉館30分前)
* 金・土・日曜のみの営業
休業日月曜日、火曜日、水曜日、木曜日
所要時間60分
料金大人 300円 / 中学生以下 無料
来館サポート情報調査中
公式HP公式サイト

北区飛鳥山博物館

六町ミュージアム・フローラの見どころ
  • 北区の郷土資料を中心に展示
  • 飛鳥山公園内にある「飛鳥山3つの博物館」の一つ

「北区飛鳥山博物館」は、東京都北区の飛鳥山公園に1998年にオープンした文化施設です。この博物館では、北区およびその周辺地域の歴史や文化、自然に関する展示が常設されています。

展示は14のテーマに分かれており、実際の資料や復元模型が使われています。その中でも、特筆すべきは豊島郡衙正倉の復元模型で、地域の歴史を直感的に学ぶことができます。

北区飛鳥山博物館の概要

美術館名北区飛鳥山博物館
住所〒114-0002 東京都北区王子1-1-3
電話番号03-3916-1133
アクセス・JR山手線 駒込駅 より徒歩12分
・JR京浜東北線 上中里駅 より徒歩7分
・東京メトロ 南北線 西ヶ原駅 N15 より徒歩7分
営業時間10:00~16:30 (入場は閉館30分前)
休業日月曜日、年末年始、臨時休館
所要時間60分
料金一般 300円(240円)/ 高齢者(65歳以上) 150円 / 小・中・高 100円(団体80円)
※障害者手帳をご提示で半額 (障害のある方お一人につき、介助者1名まで観覧料が免除)
※小学生未満は無料
※()は20名以上の団体
来館サポート情報車椅子/ 車椅子対応エレベーター / 誰でもトイレ
おむつ交換台
公式HP公式サイト

荒川知水資料館

六町ミュージアム・フローラの見どころ
  • 荒川の自然環境や治水事業の歴史を学べる河川環境学習施設
  • 荒川放水路の増水時の役割をミニチュアで再現した展示がある

「荒川知水資料館(アモア)」は、東京都北区志茂に位置する河川環境学習のための施設です。この施設は1997年に国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所によって開館され、荒川流域の自然環境および治水事業に関する知識を提供しています。館内では、荒川の歴史、生態系、そして治水施策の詳細な仕組みについて多岐にわたる展示が行われています。

3階の屋上展示では、荒川放水路が増水時に果たす役割をミニチュアで再現した展示があり、訪問者はボタンを押して水門が開閉する様子を間近で観察することができます。また、荒川流域の自然環境を紹介する生物展示も充実しており、学びながら楽しむことができます。

荒川知水資料館の概要

美術館名荒川知水資料館
住所〒115-0042 東京都北区志茂 5-41-1
電話番号03-3902-2271
アクセス・JR埼京線 / 京浜東北線 / 高崎線 赤羽駅東口 より徒歩20分
・地下鉄南北線 赤羽岩淵駅 / 志茂駅 より徒歩約15分
・JR赤羽駅より都バス 豊島5丁目団地行き 岩淵町 / 志茂2丁目 より徒歩10分
営業時間平日9:30-17:00/土日祝日10:00-17:00 (入場は閉館30分前)
※11-2月は16:30閉館
休業日月曜日、年末年始
所要時間60分
料金無料
来館サポート情報車椅子対応トイレ / スロープ
障害者用駐車場有
公式HP公式サイト

まとめ | 北区の美術館で芸術探訪

北区は東京都内でも独特の歴史と文化が息づく地域で、美術館巡りにぴったりです。「北区飛鳥山博物館」では、江戸時代からの貴重な資料や歴史的な展示を楽しむことができます。「大谷美術館」では、日本画や洋画を中心とした多彩な美術作品が展示されており、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。

さらに、「荒川知水資料館」では、水辺の自然と地域の文化を深く理解することができ、都市と自然の共生について学べます。「澤田正太郎記念館」にも訪れると、生涯を通じて芸術に捧げた澤田正太郎氏の作品とその生涯について深く知ることができます。

こうした美術館のそれぞれが持つ独自の魅力を満喫することで、北区の多面的な美術文化に触れることができるでしょう。美術館巡りを通じて、北区の豊かな芸術環境とその歴史的背景に浸る貴重な体験を楽しんでいただけることと思います。

タイトルとURLをコピーしました